Day877 2016.4.3 メキシコシティ41日目
今日は午前中から突発的にテンプロマヨールへ!
ドロレスさんから日曜日は無料で入れるからとお誘い頂いたので、行ってみるコトに。
ま、どうせ日曜無料ってのはメキシコ人だけだろうけど。。
メキシコシティのコトだからさ。。
いかんいかん、ついついネガティブモードに入ってしまった…!!
突発的なお誘いだったので、一眼のバッテリーが無かったので、身代金を払って手元に戻ってきたiPhoneしかないのが残念だけど…
何事も準備が大事なのだ。。
何はともあれ、ずっと行こう行こうと思って行けてなかったテンプロマヨールに行けるコトになったのはラッキー!
よし、出発!!
入場の列もそんなに行列じゃなく、スムーズに入るコトが出来た。
入場料65ペソ(約402円)払って。
やっぱり、日曜日の入場料が無料になるのはメキシコ人のみみたいなので、情報に惑わされないように、ご注意ください〜。
パッと見た感じはただの廃墟。
なんだけど、テンプロマヨールは歴代の王が、ピラミッドの上にピラミッドを覆うように重ねて作ったそうで、その数は何と7層。
王様が代わる度に今までのピラミッドよりも大きい物を作っていったそう。
そうするコトによって王としての力を見せようとしたのかな。
今では、ほとんど基礎の部分しか残ってないので、やっぱりパッと見た感じはただの廃墟なんだけどね。
先に進んでいくとポツンとこんなヤツが居た。
アップで見ると、さらに間抜けな表情。
コレ、何だかわかります??
そう、正解は生贄の心臓を置くためのものなんです。
この時代、生贄に選ばれるというコトは名誉なコトで、喜ばしいコトだったって言うんだもんな。
今じゃ考えられないや。
それにしても、この顔もう少しどうにかならなかったのかな。。
奥に見えるのはカテドラルで、実はこの下にも王の作ったピラミッドがあるそう。
スペイン人が侵略に来た際にピラミッドを破壊してしまったので、今でも残ってるのは、基礎の部分だけだけど。
遺跡の部分を抜けるとミュージアムがひょっこりと姿を現した。
ミュージアムは新しく作られたようで、中もキレイだった。
いきなり現れたのは大量のガイコツ。
コレはレプリカだけど、当時は生贄たちのドクロをこうして並べたんだそうな。
コレは発掘されたお宝なんだって。
他にも地域ごと、部族ごとに展示されているんだけど…
何だろう…
どれを見ても…
どれを見ても…
どれを見ても…
どれを見ても…
やっぱり…
ダサい!!
コレとか、ドクロ使ってるのに何だか間抜け!!
栄えた文明だって、あるだろうに…どうして芸術部門は発達しなかったのだろう。。
それに、もう1つ気になるコトが…
それは、どれも小さいというコト。
どうして、そんな小さくした??
いや、逆に良く小さくしようと思ったな!と感心したくなるくらい小さいものが多い。
この辺なんて、小指くらいしかないからね。
古代文明は謎が多いなぁ。
そうそう、コレは面白かったな!
プロジェクションマッピングみたいに石板が光っていくんだけど、最初は肉体、次に装飾品といった感じで、どんどん追加されていくんだけど、わかりやすかった。
石板なんてパッと見ただけじゃ理解できないからね。
ミュージアムは結構な広さがあって、全部回るのに結構な時間がかかってしまった。
気づけば、昼も過ぎてイイ時間だったのでランチを食べに行くコトに。
お目当てのお店は休みだったので、近くの別のお店へ。
まだ食べたコトのなかったモーレを頼んでみるコトに。
モーレってのは、チョコレートとスパイスを混ぜたソースで作ってるらしいんだけど、怪しすぎる…というか想像も出来ないんですが…
一体、どうなんでしょう。。
見た目は、こんな感じ。
では、実食!!
うむ!?
甘い!
いや、辛い!!
なんじゃ、こりゃ〜…
と思ったら、苦味が口全体に広がって残るという味のコンボを食らって、味覚が完全に混乱するという新感覚。
ん〜嫌いじゃないけど、めっちゃ好きかと言われれば、時間をおいて不思議な味です。。と答えるしかないなぁ。
世の中には、こんな食べ物もあるのねと新しい発見になりました。
面白かった!
世界中、それぞれの国でそれぞれ独自の食べ物があるもんな。
日本だって、納豆とか他の国の人から見たら、どうしてこんなもの食べるの!?って不思議に思うだろうしね!
古代文明もそうだけど、現代でもまだまだ謎はいっぱいあるもんな。
もっと色んな地域に行って、その土地の文化に触れてみたら、もっと面白いし、オレの世界はどんどん広がるんだろうな!!
To Be Continued →
〜テンプロマヨール〜
住所: メキシコ、〒06060 Distrito Federal, Ciudad de México、Cuauhtémoc, Centro Histórico、Seminario
HP: templomayor.inah.gob.mx
電話: +52 55 4040 5600
開場時間: 火〜土曜9:00〜17:00/月曜休み
入場料:65ペソ(約402円)
Day877 どうして古代文明は芸術面だけ発達しなかったんですか??
2013年11月から3万円とギターを持って世界一周の旅へ!!路上演奏とアイデアで稼ぎながらサバイバル!!知識と技術で生きていく!!をモットーに活動中!!
メディア出演や執筆のお仕事はコンタクトからご連絡ください!
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
コメントを残す