Day1218 2017.3.10 浜松13日目
三和町にある“蘭”という四川料理の店が美味しいとのコトなので行ってみるコトに。
何やら、そこには山椒がムチャクチャ効いたマーラー麺があって美味しいとのコトなんだけど…
結構辛いらしい。。
な〜に、蒙古タンメンで鍛えたオレの舌をシビレサそうなんて、100年早いぜ!!
くまのプーさんがハチミツ舐めるみたいに手ですくって舐めてやるぜ!!
ハチミツ甘すぎてホントには出来ないけど。
というワケで三和町へ!!
駐車場に車が止まったんだけど…
ココですか??
看板はあるけど…入口は…??
のれんも看板もすべて排除したシンプルな作り、シンプル・イズ・ザ・ベストを地でいくステキな店構え。
ほほう、既にシビれつつあるぜ。。
店内には思いの外、人がいて席を片付けてくれるのを待った。
店主のおじさんと仲良く話してた感じから察するに、お客さんは近所の会社に通っていると見られる常連客のよう。
ちょっと見た目の怪しい中国人店主にテーブル席に通してもらって着席。
店内はイイ意味で小汚く味がある。
麺類以外にも普通の料理も出してるみたい。
では、ウワサのマーラー麺を頼みますか…!!
「注文どうするね〜??」
「マーラー麺で!」
「マーラー麺??辛いよ〜??イイの〜??」
え、確認するほど辛いの…!?
「う、うん。」
「ホントに〜??辛いよ〜??」
「大丈夫です。お願いします。」
「マーラー麺ね〜。辛いの減らしたらマーラー麺じゃないね〜。」
店主が何度も確認するって、よっぽど辛いんじゃないか…と不安になりながら待っていると着丼。
まじっすか。。
辛いの100%確定じゃん。。
てか、スープ…
油じゃん。。
ラー油、マー油じゃん。。
既に鼻血が出そうになるのを何事も無いかの如く、コレはハチミツですか??と言わんばかりの涼しい顔をして、店主の背中を見送った。
コレ、ヤバいヤツだよね。。
ちなみにワンタン麺と担々麺はこんな感じ。
次元が違う。
と、ともかく食ってみようか。。
いただきます…
ブフォッ…!!
シビれるるるるる!!!!!
何じゃこりゃ!!
山椒が超効いてて、めっちゃシビれる!!
口の中めっちゃ痛いし!!
もちろん山椒だけじゃなくて唐辛子もたっぷり…というかそのまんまのヤツが何本か浮いてる。。
しかもめっちゃ熱いから、もはや何食ってるか分かんない。。
コレでやめます…なんて口が裂けても言えねぇ…!!
大丈夫…
コレまでも何回も中本で戦ってきたじゃないか。
北極とかじゃなく普通の蒙古タンメンだけど。
イケる…イケるぞ!!
たかだかマーラー麺食べるだけなのに、無駄に自分を鼓舞する男。
そう、それがヤッケン!!
もはや、ドコを目指しているか分からない!!
それは普段からだけど、とにかく食べるコトに集中!!
全部の麺類に半チャーハンがセットで付いてくるんだけど、舌がシビれまくって味がしない!!
味はしないんだけど、辛くないってだけで美味い!!
味分かんないけど!!
まじで変な汗と舌の痛みと戦いながら、麺と野菜完食…
さすがに汁完までいけなかった…
こんなに辛い食事あるでしょうか…
他のワンタン麺と担々麺は普通に美味しかった。
次回は担々麺少し辛めくらいにしたいと思います。。
というワケで、今回のYakken’s Pointsは…
蘭…
3/5!!
5点中、3点!!
今回食べたマーラー麺、激辛好きと山椒好きにはイイと思います!!
ココまで山椒を効かすお店ってなかなか無いですからね。
激辛と言っても山椒の独特の辛さ、舌の両サイドにビリビリとくる辛さなので、普通の激辛とは違う体験が出来るのでは無いでしょうか??
満腹感というか胃のキリキリに気づかないフリをしながらやって来たのは、みずほ銀行。
もう1枚デビットカード作っておこうかなというのと母の口座を作るため。
事務手続きをして終了。
郵送で1週間後くらいに届くらしい。
その後は駅前のビックカメラへ。
格安SIM見に行ったんだけど、やっぱ大手キャリアと比べて安いよな〜。
OCN使ってるけど使用感としては何も問題無いから、こっち勧めようかな??
いやぁ…本場中国人の言う”辛いよ”はホントに辛かった。。
夜までキリキリが続いたし。。
To Be Continued →
四川料理 蘭
住所: 〒435-0038 静岡県浜松市南区三和町336
電話: 053-460-5113
営業時間: 11:00〜15:00、17:00〜22:00
Day1218 辛過ぎて食えねぇ!!激辛マーラー麺食べてきた!!

2013年11月から3万円とギターを持って世界一周の旅へ!!路上演奏とアイデアで稼ぎながらサバイバル!!知識と技術で生きていく!!をモットーに活動中!!
メディア出演や執筆のお仕事はコンタクトからご連絡ください!

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
コメントを残す