Day239 2014.7.5 フィレンツェ5日目
今日は路上で活動する生き物を見てみましょう。
路上で活動する生き物には大きく分けて3種類存在するようです。
鳴き声や道具を使って音を発する生き物。
派手な装飾物を身にまとい、全く動かない生き物。
奇妙な動きをする生き物。
亜種として、巧みな言葉を使い、偽物の商品を売る生き物もいるようです。
今日はフィレンツェの街中で、そんな生き物を探してみましょうか。
おやおや、早速現れましたね。
これは鳴き声や道具を使って音を発する生き物。
路上科音楽属のヤッケンという生き物ですね。
ちょうど今、現れた所でしょうか。
何やら準備をしているようですね。
周りにいる人たちも気になっている様子ですね。
おっと、カメラに気付いてしまったようですね。
でも、大丈夫。
この生き物はカメラを向けても逃げる事は無く、ポーズやドヤ顔と呼ばれるキメ顔をする友好的な生き物なんです。
ギターと呼ばれる道具を使って、鳴き声を発していますね。
自分の居場所を探すように切ない鳴き声がフィレンツェの街に響いて、哀愁が漂ってきますね。
気になっている人もチラホラ居るようですね。
おや、向こうの方から日本人が何人かやってきましたね。
この生き物は日本人が大好きで日本人を見るとご機嫌になるようです。
おどけた様子で警戒心を解いてますね。
それに気付いた日本人も気になっているようで、恐る恐る近付いていくようです。
気付けば、すっかり警戒心は無くなったようですね。
ヤッケンもご機嫌な様子です。
一緒に写真なんか撮ったりして、ご機嫌ですね。
おやおや、本格的に歌うみたいですね。
少し様子を見てみましょう。
おやおや、チップが入ったようです。
ヤッケンはチップが入ると”ありがとう”と言って、頭を下げるんですよ。
見ててください。
不思議なものですねぇ。
気付けば、ヤッケンの周りには人が集まってきて、それぞれが好き放題おしゃべりをしてサロンのようになってますねぇ。
音楽は人と人を繋ぐのでしょうか。
楽しそうな雰囲気を感じているのかヤッケンも幸せそうですね。
ただ、気をつけなくてはならないのは、男だけで近寄るをこんなコトになってしまうのでね。
これはこれで楽しそうだから良いのかもしれないですけどね。
では、次回は他の種族についても見てみるコトにしましょう。
ごきげんよう。
To Be Continued →
Day239 へんな生き物〜路上科音楽属ヤッケン〜

2013年11月から3万円とギターを持って世界一周の旅へ!!路上演奏とアイデアで稼ぎながらサバイバル!!知識と技術で生きていく!!をモットーに活動中!!
メディア出演や執筆のお仕事はコンタクトからご連絡ください!

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
コメントを残す